農業はじめます

早期退職から始める農業ライフ③

アフィリエイト広告を利用しています

早期退職から新規就農までの予定

今回は、早期退職する私の今後の予定についてお話しします。

退職するのは3月末です。

まだ1月だから3ヶ月もあると思っていると、あっという間に退職日がやってきます。

退職までにやっておくこと

退職までに調べておく重要なことは、健康保険・年金・税金に関する手続きについてです。

私にとって苦手分野ですので、漏れが無いように早めに確認しておきたいと思います。

また、自治体が開催している『就農フェア』『新規就農者の説明会』に参加して、

新規就農に関する情報を集め、これからの計画を役立てていこうと思います。

4月以降の予定

今のところ4月からは、公的な機関が実施している農業学校で学ぶことを検討しています。

農業学校では、約1年の間、農業の基礎から専門的なことまで無料で学ぶことがでます。

実践的な実習も学べるので、家庭菜園しかやったことが無い私にはぴったりです。

1年間は長いですが、みっちりと学んでこようと思います。

また、私の友人で1年前に退職し、農業を始めた友人がいます。

友人は、先日、幸運にも耕作放棄地になっている畑を安く借りることが出来ました。

耕作放棄地とは、以前は耕作していた土地で、過去1年以上作物栽培せず、

これから数年の間に再び栽培する意思のない土地のことです。

私も、友人と一緒にこの畑で作物を作る手伝いをします。

そして、友人からも農業について教えてもらおうと思います。

お知らせ